DHCPのないNATネットワークが欲しくて、どうにかできないかと思って検索したら こんなページを見つけた。直接設定ファイルをいじってインターフェイスを追加する。さらに、VMXファイルを直接編集してネットワークインターフェイスを切り替えるという面倒くささ。
DHCP のないNATの追加
作業は、/Library/Application Support/VMware Fusion/で行う。まずVMWareのサービスを止める。
> sudo ./boot.sh --stop
vmnet7 ディレクトリの作成
デフォルトでは vmnet1, vmnet8 というディレクトリがある。それぞれホストオンリーとNATに対応している。 新たにNATを作る場合にはvmnet8をテンプレートにすればいい。まず、vmnet8ディレクトリをコピー。> sudo cp -r vmnet8 vmnet7で、vmnet7/nat.confを編集。ネットワークアドレスは重ならないように、device名も適当に。
[host] ip = 192.168.2.2 netmask = 255.255.255.0 device = /dev/vmnet7vmnet7/nat.mac もいじる。ユニークであればいいので、下の方を適当に変えればいいはず。
networking ファイルの修正
answer VNET_7_DHCP no answer VNET_7_HOSTONLY_NETMASK 255.255.255.0 answer VNET_7_HOSTONLY_SUBNET 192.168.2.0 answer VNET_7_NAT yes answer VNET_7_VIRTUAL_ADAPTER yesこんなふうに追記。DHCP no としているのでDHCP がたたない。subnetのネットワークは、nat.confと整合するように注意。 VMWareのサービスを再起動して終了
> sudo ./boot.sh --start
VM側の設定
これもGUIからはできない。テキストエディタでVMXファイルを編集。デフォルトのNAT(vmnet8)だったものをvmnet7にするには、ethernet0.connectionType = "nat"となっているのを、下のように書きなおす。
ethernet0.connectionType = "custom" ethernet0.vnet = "vmnet7"